事務所を10月中野区大和町へ移転いたします

現在の千代田区飯田橋から、中野区大和町へ事務所を移転

することにしました。最寄り駅は、JR高円寺駅です。

現在まで戸建て住宅を中心に飯田橋にて、設計活動をして

まいりましたが、昨年より大手設計事務所さんと保育園の

設計に携わったことがきっかけとなり、引き続き教育関連

施設の設計を継続することになりアルファアーキテクツは

設計拠点を中野区へ移転することにいたしました。

移転後も何卒、よろしくお願いいたします。

 

       アルファアーキテクツ一級建築士事務所

 

 

今秋の参加セミナーの予定です

今秋の参加予定のあるセミナーは、今のところ4つです

・OZONEセミナー「窓辺で実現する省エネルギー」by南雄三

madobe-4

 

・建築士会「熊本地震の教訓・・・」

熊本地震における耐震基準と建物の被害状況報告

taishin-2

・「一級建築士定期講習」

1-teiki-1

・OZONEセミナー「求める断熱レベル・めざす省エネレベル」

dannetu-3

住宅の省エネ基準についてのセミナーを受講しました

「住宅の省エネ基準のこれまでとこれから」についての

セミナーを受講しました

・日時:2016年1月29日

・場所:OZONE セミナー会場

・講師:三井所 清史 氏

20160129-IMG_1803 20160201-IMG_1806

住宅の省エネの流れと外皮の計算や一次エネルギーの算定を

駆け足で一通り説明してくれました

既にアルファアーキテクツでは経験済みの内容でしたが

いくつかの疑問点もハッキリして有意義な勉強会でした

空間スタジオさんのオープンハウスに行きました

色々と教えていただくことの多い空間スタジオさんが

オープンハウス  をされるというので早速、最新作を見学

させていただくことに。

kuukan-map

住宅は、公園に隣接する閑静な住宅地にありました

オーナーさん自ら内装工事をされたそうです

20150405-DSCN3368 20150405-DSCN3367

木造軸組み表し仕上げ

省けるものは、全て省いた大変共感の持てる作品

でした

今年初めてのセミナーは、TOTO給排水セミナーでした

今年初めてのセミナーは、TOTO主催の給排水セミナーでした

 ・場所:新宿TOTOショールーム セミナー会場

・内容: 「給排水衛生設備」&「水栓金具」

TOTOセミナ-1 TOTOセミナ-2

TOTOの色々な機器を見学できるパブリックスペース見学もあり

住宅に重要な要素である水周りの情報が盛りだくさんで

勉強になりました

特にTOTO製便器の釉薬の話や、サーモ付きシャワー水栓の

話は、ためになりました

 

2015年2月2日

中村好文氏の設計手法セミナーに行きました

今年最後のセミナーは、建築家 中村好文さんによる作品の

スライドセミナーでした

さすがに人気作家とあって、200名の人数制限がありましたが

応募者多数で、参加できなかった人も多かったそうです

・講 師: 建築家 中村好文氏

・セミナータイトル:「シンプルで心地よい空間をつくる内装の設計手法」

・日 時: 2014年11月27日

20141127-2014-11-27 18.25.17 20141128-セミナーパンフ

内装に使う素材を中村流の目で見極めて使うことで

美術的な域にまで達する手法を感じたセミナーでした

2014年11月29日

エコと省エネ住宅の実務セミナーを受講して来ました。

今回のセミナー会場が、東京ビッグサイトということで久しぶりに

お台場へ行きました。ジャパンホームショーの会場の中で

行われた2つのセミナーを受講しました。

高断熱高気密住宅の大御所お2人りによるセミナーです。

後半の鎌田先生のセミナーには、南雄三さんも聴講されていました。

 

・セミナータイトル : エコで快適な冷暖房設計

・講 師 : 西方里見 先生

 

・セミナータイトル:ワンランク上の省エネ住宅の設計手法

・講 師 : 鎌田紀彦 先生